top of page
グロースリンク教室開講に関する
注意事項

【面談】
・「教室開講に関するお問い合わせフォーム」からご送付頂いた情報をもとに、グロースリンクかちどき事務局にて精査の上、メールにて数回程度やり取りをさせていただきます。
・その後、選考を経て面談の場を設定し、面談後に教室開講の流れとなります。
・面談の際にご利用料金等詳しい資料をお渡しします。
・講座内容や教室の空き状況によっては開講をお受けできない場合がございます。ご了承ください。

【集客(宣伝活動)について】
・生徒の集客活動についてはインストラクターの方のご責任の元、すすめていただきます。
・レッスンに関する宣伝活動はインストラクターのみに行っていただき、生徒集客結果についてグロースリンクかちどき運営事務局は一切の責任を負いかねますので了承ください。(グロースリンクかちどき公式メディアへの掲載は事務局側にて対応いたします)

【開講までのスケジュール】
<開講90日前>
1)お問い合わせ~面談
2)イベント日程の決定
3)WEB情報の入稿
4)チラシの作製 ~事務局へ提出(校正)
5)チラシ印刷のお手配
6)体験イベント会・定期レッスン告知開始


<開講1ヶ月前>

・支払い方法やマナViva!利用料のご案内を再度確認
・体験イベント会開催
・ご契約
・定期コース開始


<レッスン当日>

・90分の時間中、前後5分はレッスン準備片付けの時間とし、レッスン時間は80分以内とする
・18時以降のレッスンはマナViva!の開錠・施錠


<利用月末~翌月末>

・翌月10日までに支払明細書及び受講者リストを提出
・マナViva!利用料を利用翌月末までに弊社指定口座に入金

【お申込および手続き】
・お申込の際、必要に応じて利用内容についての照会や、主催者の資料等の提出をお願いすることがあります。
催事の内容によってはご利用をお断りする場合もありますので、ご了承ください。
・教室開講のお問い合わせはインターネットにて承ります。お問い合わせ内容を確認した上で、グロースリンクかちどき事務局にて精査の上、メールにて数回程度やり取りをさせていただきます。
・その後、選考を経て面談の場を設定し、面談後に教室開講の流れとなります。
・講座内容や教室の空き状況によっては開講をお受けできない場合がございます。ご了承ください。
・グロースリンク運営事務局の営業時間は月曜を除く10:00~17:00となっております。
  営業時間外・お盆・年末年始・特別休業日にお申込をいただいた場合は、 原則的に翌営業日以降のご連絡となりますので、予めご了承ください。
  また、上記を踏まえた上で2日以上こちらからの連絡・返信がない場合は、 お手数ですが再度お問い合わせいただくか、またはお電話(03-5859-0825)にてご連絡ください。

【ご見学・ご利用前の事前打合せについて】
・担当者不在の場合や、スタジオの予約状況によりましてはご見学いただけないこともございます。事前にお電話にてお問合せの上、お越しください。

【注意事項】
・更衣室はございますが、待合室はご用意しておりません。予めご了承ください。
・お客様のお荷物に関する紛失・盗難につきましては、責任を負いかねますのでご了承ください。
・お荷物のお預かりはいたしておりませんのでご了承ください。
・ご利用中に建物、付帯設備・備品等の破損・紛失をされた場合は、実費を申し受けます。
・施設全館及び周辺区域は全て禁煙となっております。
・途中退室された場合でもご予約時間分の料金を申し受けますのでご了承ください。
・飲食(アルコール以外)の持込は可能です。
・当ビル駐車場は、住民専用となりますので、ご利用いただけません。ご参加の方々へのお声かけの徹底をお願いいたします。
・各部屋は簡易間仕切りで隔てております。そのため、隣の教室の音が漏れることがございます。
・「教室2」のご利用者は、「教室1」が利用中の場合、外通路に面した扉をご利用ください。
・90分の時間中、前後5分はレッスン準備片付けの時間とし、レッスン時間は80分以内とします。
・予約時間より早く入室することはできません。例えば10時からのご予約の場合、10時以降の入室となります。
・ご予約終了時刻には片づけ等を完了していただき、次のお客様が利用できる状態にしてご退室ください。
・18時以降のレッスンはマナViva!スタジオの開錠・施錠を必ず実施願います。

【ご利用の制限】
以下の項目に該当する場合、開講決定後および開講途中であってもご利用をお断りすることがございますので、予めご了承ください。また、このために生じた損害の賠償はいたしません。
・利用申込内容、催事企画書、会社案内などの提出物に偽りがあった場合、また記載内容と異なる目的で利用した場合。
・禁止および注意事項、また当方の注意に従わない場合。
・関係諸官庁から中止命令が出された場合。
・施設運営上、支障があると認められた場合。
・大規模地震対策措置法により、警戒宣言が発令された場合。
・災害等で交通網が不安定となり、参加者及び施設スタッフの安全が確保できない場合。
・その他会合として不適切な場合。
・下記「禁止行為」に該当する場合。

【禁止行為】
・法令または公序良俗に反する行為
・発火または引火性の物品など危険物を持ち込むこと。
・マンション内入居者、来街者、他の利用者に迷惑を及ぼす恐れがある言動・行為。
・備付品等の移動。
・盲導犬、介助犬、聴導犬以外の生体を持ち込むこと。
・その他法令で禁じられている行為。
以上

2014年 9月作成

bottom of page